素敵なワンピースを買えなかった本当の理由
昨年の10月、昼田祥子さんのプロジェクト『100プロ season1』に参加して現在100プロ season2参加中の私。 日々、様々なモヤモヤと向き合っています! 今日は最近最もモヤモヤした事を記させて頂きます! 私の気分を上げてくれるワンピース! 4月のある日...原初音瞑想で「自分軸に戻る時間」をつくる
2025年1月から、 私は“原初音瞑想”という瞑想法を本格的に朝・夕30分ずつ取り入れるようになりました! この原初音瞑想は、エディターの昼田祥子さんも実践している瞑想法です。 私は昼田さんのプロジェクト、 “100プロ season1”の後半に行われたソーハ...100プロseason2に参加して気づいた私の変化
2025年5月、昼田祥子さんのプロジェクト、 『100人で人生を動かすプロジェクト season2』 が始まり1ヶ月が経過しました! 私、きたも100プロseason1に続いて、season2にも参加! 今回season 2に参加した事で気づいた自分の変化について、今日は記事にさせ...やりたい事や好きなことがわからないときに、取り組んだ方法
「自分の好きなことがよくわからない」 「やりたいことを見つけたいけど、何をやりたいのか分からない」 昨日、妹と叔母とでこんな話をする機会がありました。 私自身も少し前まで色々悩んでいた事を思い出し、自分の記録としてブログに書いてみようと思い...家計管理を頑張ったのに、なぜかお金が残らなかった話
2024年、 私は「自分と向き合うこと」と同時に、 「家計管理」 にも本気で取り組み始めました。 きっかけは、両学長の著書『お金の大学』との出会いです。 本に書かれていた、「固定費の見直し」や「無駄な支出の削減」をすぐに実践。 スマホは格安プラン...書くジャーナリング vs 話すジャーナリング。自分に合った「心の整え方」を見つけよう
「ジャーナリングに興味はあるけれど、毎日ノートに向かうのがちょっと億劫で…」 そんなふうに感じたことはありませんか? 実は、私がそうでした。 書くことの良さはもちろん知っているし、続けたことでたくさんの気づきもありました。 でも、忙しい毎日の...「100人で人生を動かすプロジェクト」に参加して、私の人生が動き出した話
2024年、私は「このままの人生でいいのか?」と問い続けていました。 仕事、子育て、家事に追われる日々の中で、満たされない気持ちを常に抱えていました。 そんなときに出会ったのが、 昼田祥子さんの著書、『1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動...音声ジャーナルで整える。私の声と、心と、自然と。
思考を整理にするためにジャーナリングを始めましたが思った時にすぐに書けない場面も多く… 試しに車の中で声に出して話す方法を試してみたところ… 意外と気持ちが整理されて心地よく、時々続けていました! Voicy「手放すラジオ」で音声アウトプットの良...「言葉に合わせて呼吸するだけ。『ソーハム瞑想』で心がふっと軽くなる」
ソーハム瞑想とは? ソーハム(So-Ham)とは、サンスクリット語のマントラで 「私はそれである」 という意味を持ちます。 この瞑想では、呼吸に合わせて 「ソー(So)」と吸い、「ハム(Ham)」と吐く というリズムを意識します。 声に出さず、心の中で唱...ジャーナリングでストレスを手放す書き方とは?
日々のストレスに押しつぶされそうになったとき、あなたはどのように気持ちを整理していますか? 誰かに相談するのもストレス発散になりますが、もっと手軽に心を整える方法として 、 「ジャーナリング(書く瞑想)」 があります。 この記事では、ジャーナ...

心を整え、人生をシンプルに。
今日から始める習慣術。