2024年10月にスタートした、
昼田祥子さんのプロジェクト“100プロ”に参加して以降、
日々瞑想を続けています!
今日は、初心者の私でも続けられているコツを
5つご紹介いたします!!!
静かな場所でリラックスした姿勢で行う!

瞑想を行う場合、できるだけ
“外からの刺激が少なく”
“明る過ぎない場所” で行うと良いと言われています。
(私の場合は、朝は寝室、夕方は車内で行っています!)
また瞑想を行う際の姿勢は、
・背筋を真っ直ぐに!
・あぐら又は椅子に座って行う!
背筋を伸ばすことで
“瞑想の効果が更にアップするそうです!”
(椅子に座る際は、両足をしっかり床に付けましょう!)
ついつい背もたれに頼りたくなりますが
姿勢を意識しつつ無理のない範囲で
私も取り組んでいます!
特定の時間に行う!
これは結構大事にしているポイントです!!!
瞑想を行うタイミングですが、
・『空腹時に行う!』
(満腹時に行うと体が消化モードになってしまう)
・『寝る前は避ける!』
(瞑想によって覚醒し、寝つきが悪くなる)
満腹時を避けるため、
目安として食後“2時間”は空けるようにすると良いそうです!
この条件が揃う時間を考えると
ほぼ毎日決まった時間帯になるのではないでしょうか?!

ちなみに私は、毎朝6時前後、2回目は15時前後で行っています!
無になろうとしない!
これは初心者に陥りがちなことなんですが…笑
“瞑想”といえば『無。』
みたいに思ってしまい、雑念が浮かんでくると
「いかんいかん!余計なことを考えている。無にならなきゃ!!!」と、
焦ってしまいがちです。(私がそうでした。)
でも、これでいいんです!笑
雑念が頭に思い浮かんできてしまうのは普通のこと!
そんなことは気にせずにやっていいんです♪
あと、途中で寝てしまっても全然OKなんですって!!!(良かったー…zzz)
途中寝たり、雑念が浮かんでも
また意識を元に戻せば問題なしとのことです♪
これを聞いて、思っているより瞑想のハードルは低いと感じませんか?!
短時間から始める!
初めて瞑想をする場合、まずは瞑想に慣れるためにも
タイマーを使って1分〜5分と短い時間から始めてみると良いと思います。
私も初めの頃は長くて5分程行っていました。
その後、
昼田さんと100プロメンバーで行ったグループ瞑想に取り組んだことで
習慣化し、瞑想時間も長く取れるようになりました!(現在は1回30分!)
何か特別なことを得ようとしない!
これも初心者が陥りがちなことですが、
「すぐに効果を感じたい!」
「何か特別なことが起こるに違いない!」
と、ついつい期待をしてしまいますが…!
効果を感じたいならやっぱり…『続けること!』
瞑想の効果は日常で起こることなので、
何かを期待せずコツコツ取り組みましょう♪
【瞑想習慣化のコツ】 結局は淡々と続ける事が一番!

以上、
瞑想を始めるに当たって、5つのポイントをお伝えしました!
この5つのポイントを押さえながら
“毎日淡々と続けること”で
瞑想の効果を日常で感じることが出てくると思います。
私も『あれ?これって瞑想の効果かな〜?』と、
感じながら日々過ごしています。
昼田さんのように、自分らしく人生を生きるためにも
瞑想は継続していきますので
皆さんもぜひ私と一緒に瞑想を習慣化してみませんか♪

日々落ち着いた心で過ごせますよ♪
ご覧いただきありがとうございます!
またご報告いたします♪
コメント