-
【人生を動かす!】瞑想初心者体験談“シンクロ”と“引き寄せ”
本格的に“瞑想”を始めて半月ほど経過しました! 日常の中で 「これは瞑想の効果では?!」 と思うような出来事が少しずつ起きてきましたのでご報告させていただきます♪ “シンクロニシティ”と“引き寄せの法則”の違い! まずは、 “シンクロニシティ”と“引き... -
【100プロ】昼田祥子さんの『100人の人生を動かすプロジェクト』に参加中!
ファッションエディター昼田祥子さんの『100人の人生を動かすプロジェクト』に参加中の私(きた。)が人生を変えるべく(!)日々の気づきを発信します! 10/5(土)〜12/21(土)の期間、「捨てる」にフォーカスをして自分と向き合うためのプロジェクト!... -
【心を整える】初心者のための瞑想ガイド 習慣化の秘訣!
2024年10月にスタートした、昼田祥子さんのプロジェクト“100プロ”に参加して以降、日々瞑想を続けています! 今日は、初心者の私でも続けられているコツを5つご紹介いたします!!! 静かな場所でリラックスした姿勢で行う! 瞑想を行う場合、できるだけ ... -
「言葉に合わせて呼吸するだけ。『ソーハム瞑想』で心がふっと軽くなる」
ソーハム瞑想とは? ソーハム(So-Ham)とは、サンスクリット語のマントラで 「私はそれである」 という意味を持ちます。 この瞑想では、呼吸に合わせて 「ソー(So)」と吸い、「ハム(Ham)」と吐く というリズムを意識します。 声に出さず、心の中で唱... -
「100人で人生を動かすプロジェクト」に参加して、私の人生が動き出した話
2024年、私は「このままの人生でいいのか?」と問い続けていました。 仕事、子育て、家事に追われる日々の中で、満たされない気持ちを常に抱えていました。 そんなときに出会ったのが、 昼田祥子さんの著書、『1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動... -
ジャーナリングとは?初心者向けのやり方と続けるコツ
「ジャーナリングに興味はあるけど、一体何を書けばいいの?」 そんな風に感じたことはありませんか? ジャーナリングは、ただの「日記」とは違い、自分の考えや感情を整理し、心を整えるための書く習慣です。 この記事では、ジャーナリングの基本・初心者... -
原初音瞑想で「自分軸に戻る時間」をつくる
2025年1月から、 私は“原初音瞑想”という瞑想法を本格的に朝・夕30分ずつ取り入れるようになりました! この原初音瞑想は、エディターの昼田祥子さんも実践している瞑想法です。 私は昼田さんのプロジェクト、 “100プロ season1”の後半に行われたソーハ... -
【100プロ】昼田さんにクローゼットを見て頂きました!
ファッションエディター昼田祥子さんの『100人の人生を動かすプロジェクト』に参加中の私(きた。)が人生を変えるべく(!)日々の気づきを発信します! 夢が現実に! 100proに参加できたことは私の人生にとって特別な出来事になっています☆ そんな100pro... -
100プロを終えての私の変化
昼田祥子さんのプロジェクト『100人で人生を動かす』が12/21にフィナーレを迎えました。 プロジェクトに参加した事で私の人生で何が動いたか、現時点の変化をシェアさせていただきます! 自分を大切にできるようになった! 昼田さんは常々、「自分の心の声... -
100プロseason2に参加して気づいた私の変化
2025年5月、昼田祥子さんのプロジェクト、 『100人で人生を動かすプロジェクト season2』 が始まり1ヶ月が経過しました! 私、きたも100プロseason1に続いて、season2にも参加! 今回season 2に参加した事で気づいた自分の変化について、今日は記事にさせ...